スタッフブログ

15.08.04 カテゴリー:21岐阜県

高須四兄弟を知る おおきなお世話プチ旅 2015.08.04 海津市

本日はちょっと遠出のご近所散歩。隣町の海津市に訪れました。

★道の駅「月見の里 南濃」

01

濃尾平野を見渡す「月見の森」のふもとの道の駅です。

02

そこで見つけたのが、

★高須四兄弟スタンプラリー

03

04

江戸時代、美濃高須藩と呼ばれていた海津市の

第10代藩主「松平義健」とその実子4兄弟のスタンプを

5か所で集めるというもの。

その七男には、幕末の京都守護職・戊辰戦争の悲劇の大名

「松平容保」の名が、

あの容保さんって、こんな近くが実家だったのか。

知らなかった。

★臥龍山行基寺

対向車が来たらアウトになる一車線の道を

慎重に登り切ったところの行基寺に着きました。

05

06

開山は約1300年前。

尾張藩二代藩主徳川光友公の次男である

松平義行公(徳川家康公の曾孫)が、

美濃高須藩の藩主となった時、

松平家の菩提寺として整備されたお寺らしい。

明治維新まで、庶民はお参りさえできなかったとのこと。

住職の奥様にスタンプを押していただき、

拝観料を納め、お屋敷と回廊式庭園を見学しました。

07

08

遠く、濃尾平野を見渡す絶景が広がる日本庭園。

09

10

11

美しいふすまに囲まれた、気品ある部屋。

当時はお殿様だけが入室を許されていたのです。

12

「知足の蹲踞」もありました。

★高須別院二恩寺

13

14

ここは、外壁の改装工事中でした。

住職さんも見当たらなかったので、

梵鐘だけ撮影させていただきました。

スタンプのおいてある

道の駅「クレール平田」

にもお邪魔してから、最後の訪問地にむかいます。

★海津市歴史民俗資料館

16

お城をかたどった市の資料館。

15

17

館内には、高須四兄弟の写真が飾られていました。

学芸員の方から、四兄弟のお話を

たくさん、お聞きすることができました。

兄弟は高須藩江戸屋敷で成長されたため、

実家である海津町では

ほとんど暮らされていなかったようですが、

幕末の尾張藩主・会津藩主・桑名藩主として

それぞれの運命を生きた四兄弟は、

明治になってやっと再会を果たすことが出来たそうです。

この写真はその時の記念写真だそうです。

18

とっても良い勉強をさせて頂いた上、

スタンプラリー踏破の記念品として

家紋の入ったキーホルダーを頂きました。

海津市の皆様、ありがとうございました。