スタッフブログ

15.10.05 カテゴリー:07福島県

おおきなお世話旅 東北vol.2 福島 4 2015.10.05(月)

★大内宿(おおうちじゅく)こぶしライン

            大内宿に通じる福島県道131号線は

「大内宿こぶしライン」と呼ばれています。

この道を通って、大内宿に向かいます。

mini_IMG_9570

山岳路に入ったところで、

「歴史の道、下野街道パーキング」で休息。

トイレなどの設備が無く、ちょっとがっかりしましたが、

伊達政宗や豊臣秀吉も通った

下野街道(しもつけ海道)の解説表示がありました。

mini_IMG_9573

mini_IMG_9575

この駐車場脇には、街道の面影を残す、石畳の道がありました。

mini_IMG_9580

mini_IMG_9585

こぶしラインの終点はロックフィルの「大内ダム」です。

大きくて美しいダム湖でした。

 

★大内宿(おおうちじゅく) 

大内宿は、南会津郡下郷町にある旧宿場。

重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。

  mini_IMG_9590

   時間はお昼時、どこで食べようかと思っていると、

前を歩いていた女性がこの店を指さし

「ああ、あった!ここだ!ここだ!」と言って入っていかれます。

きっと有名店に違いないと思い、のこのこついていきました。

mini_IMG_9593

mini_IMG_9598
通されたのが二階の座敷。

屋根裏部屋そのもので、梁は低く、

給仕さんもお客さんも腰をかがめて通ります。

mini_IMG_9599

名物の高遠そばを注文します。

ネギを箸にして食しますが、食べにくい。

ネギをかじりながら、やっぱりお箸で食べました。

四角い急須は蕎麦湯です。
ところで、会津の名物なのになぜ

「高遠そば」なのか?

会津の初代藩主が信州高遠藩出身で、

高遠地方のそば打ち職人と一緒に会津入りし、

高遠のそばの製法を会津に広めたからだそうです。

高遠そばの名は、高遠に逆輸入されたとか。

mini_IMG_9600
おなかを満たしてから、幸せな気分で、宿場町を歩く

この人口密度は何なんだ!今日は月曜日なのに!

mini_IMG_9601
紅葉が始まり始めた山の緑に、

わらぶき屋根が雰囲気を出しています。

店番をしている店員さんは、

おばあちゃんが多かったです。

mini_IMG_9602

宿場の中央には、当時の陣屋も復元されていました。

mini_IMG_9631

★塔のへつり

mini_IMG_9641

   国の天然記念物とのことでやってきました。

案内表示によると、「へつり」とは断崖絶壁のことで、

それが塔のように何本もある所らしいのです。

mini_IMG_9645

mini_IMG_9650

mini_IMG_9657
この断崖の塔は何本もあり、

その上大きすぎることで、

眼前の様子を写真では十分伝えられないのです。

 

★新米が たわわに 美しく!

mini_IMG_9661
移動の途中で、黄色く実ったお米が美しかったので、

何か所かで撮影しました。

mini_IMG_9666

mini_IMG_9669